【開催報告】田村の森できこりになる。2025『林業体験ツアー~冬~』
福島県田村市

開催概要
【日時】2025年1月11日(土)〜13日(祝・月)
【場所】福島県田村市(船引町、都路町、大越町)
【主催】福島県田村市 【共催/運営】たむら移住相談室
【参加人数】5名
開催目的・背景
市内で林業に携わる三社の協力のもと、冬の環境下での林業を体験し、実際に現場で使用している道具や機材の操作などを学びました。当日の田村市の最高気温は3日間通じて4〜5℃!寒さに晒されながら自然と向き合う仕事の奥深さを肌で感じた3日間の様子をお伝えします!
イベント内容
1日目はふくしま中央森林組合都路事務所にご協力いただき、現場見学・重機体験・レクリエーション企画として植菌体験を行いました。
田村市の都路町というエリアは、東日本大震災の原発事故による影響を受けた地域であり、その影響によって当時盛んに行われていた椎茸原木の生産・出荷が出来なくなった経緯があります。その椎茸原木の生産を復活させる取り組みとして、広葉樹林再生事業が立ち上がり、現在その広葉樹林の再生のため木をすべて切る皆伐を進めており、実際にその現場を見学させていただきました。

その後、重機の操縦を体験。初めて操縦する重機に、参加者の皆さんも最初は緊張の面持ちでしたが、木材をうまく掴んで持ち上げることができると、ほっとした表情を見せ、慣れてくると夢中になって操作を楽しんでいました!

続いては、植菌体験。こちらの体験は、ふくしま中央森林組合がメインで原木を出荷していた背景から、レクリエーション企画として特別にご対応いただきました。参加者の皆さんには実際に原木にドリルで穴を空けてもらい、菌を入れ込んでもらいました!


夜は古民家レストラン和・DAIDOKOROにて懇親会を開催。今回のテーマである林業に限らず、空き家の購入方法や農地の取得方法など、移住する際のヒントについて和気あいあいと語り合っていらっしゃいました。

2日目は田村森林組合での林業座学からスタート。森とともに発展してきた田村森林組合の歴史、林業の過去・現在・未来などについてのお話しに、皆さん興味深そうに耳を傾けていらっしゃいました。

その後、木材加工の工場を見学では、切り出した木材をどのような機械を使って製材し出荷しているかなどの一連の流れや、木材の特徴や木のカットをしたあとに乾燥させる機械についての説明を受けました。

次は伐採現場に移動し、昨年のツアー参加後に田村市に移住され、現在きこりとして活躍されている方から、木を倒す伐倒の流れや現場で用いている道具について、一つ一つ説明していただきました!

お昼ご飯を済ませた後はフォレストクリエイト合同会社のご協力のもと、片曽根山の雪が残る森林の中を山歩き。深雪を踏み歩く醍醐味に加え、時には「さて、この木はなんでしょうか?」「エリアによって木の育ち方が違うのはなぜでしょうか?」といったきこりクイズも出していただき、冬の山歩きを体感していただきました。

その後はチェーンソーを使用しての玉切り体験(丸太を一定の長さに切り分ける作業)を行い、チェーンソーの扱い方や注意点を学びました。

3日目は引き続きフォレストクリエイト合同会社の協力のもと、木を切り倒す伐倒体験を実施。木を倒したい方向へ安全に倒す方法や、樹木に配慮しながら切ることの大切さなどを教わりました。2日目に道具の安全な扱い方を学んだためか、皆さんスムーズにチェーンソーを使いこなしていました。


冬のきこり仕事の魅力とリアルを余すことなく知ることができた、今回の林業体験ツアー。参加者さんからこんな嬉しい声をいただきました!
参加者の声
・感想[50代/男性]
実際に木を切る体験ができ、切り出しから加工までの一連の流れがわかりました
・感想[40代/男性]
貴重な体験ができ、林業をもっともっと知りたくなりました
・感想[50代/男性]
自然豊かで楽しく働けて、なおかつ安く住宅取得できる可能性の高い場所だとわかりました
イベント担当者の一言
今期、夏・秋と開催してきた田村市の林業体験ツアー。今回は冬の開催ということで、豪雪や凍結の心配がありましたが、積雪こそ見られたものの当日の3日間は天候に恵まれ、大きなトラブルもなく、参加者さんから満足の声も聞くことができ、無事に終了することができました。
林業体験ツアーを通じて、田村市のことを知り、田村市の林業を知っていただけたこと自体、とても嬉しく思います。
今後も田村市では林業に関わるイベントを行っていきますので、ご興味ある方はぜひたむら暮らしをチェックしてみてください!
関連情報
・Tamura Forest College
田村市には、就林希望者が林業の仕事を現地で学ぶことができる「Tamura Forest College」という制度もございます。スタッフがヒアリングし、あなたのご希望に合わせて日時や体験先・体験内容をコーディネートいたします。ご興味がありましたら、ぜひ一度お問い合わせください。
・今後の田村市でのイベント情報は>>こちら<<
・移住相談窓口は>>こちら<<